HOME > 回収のご案内

回収のご案内

使用済み遊技機の回収方法

買取回収、無償回収、有償回収、回収不可フロー

遊技機買取りシステム

平成18年7月、当社では使用済み遊技機の回収率向上と不法投棄及び海外流出の抑制を目的に、日工組遊技機回収システムと提携をし、遊技機の買取りをスタートしました。日工組が広域認定を取得したことに伴い、平成22年4月より回収システムの運用方法が新しくなりました。従来のぱちんこ機、パロット機に加えて、パチスロ機も処理費・運賃無償で買取りを行うことができるようになりました。また、メーカー様の協力により「リユース推奨機種」の買取強化も行っています。

回収対象遊技機

ぱちんこ店(4号営業)に設置されていた遊技機
※ゲームセンター等に設置されているものは対象外です。

買取方法

買取りの流れ」をご参照ください。

お問い合わせ先

TEL:0120-6-54894 / FAX:0120-7-54894
E-mail:kaisyu-info@yuko-repro.co.jp

液晶付遊技台買取システム

日工組遊技機回収システム

平成15年に、ぱちんこメーカーの団体である日本遊技機工業組合では、循環型社会形成への取り組みを推進し、遊技機のリサイクルの促進と適正処理の確保を図るため、「日工組遊技機回収システム」を構築しました。日工組が、環境省認定「広域認定制度」を取得したことに伴い、平成22年4月より新システムでの使用済み遊技機の回収に取り組んでいます。

回収対象機種

日工組加盟メーカーのぱちんこ機、パロット機、パチスロ機

排出・回収方法

「日工組遊技機回収システム」をご参照下さい。

日本遊技機工業組合 遊技機回収管理センター ホームページ(http://kaishu.nikkoso.jp/

回収依頼先およびお問い合わせ先

株式会社ユーコーリプロ
TEL:092-725-6045 / FAX:092-725-6054
E-mail:kaisyu-sys@yuko-repro.co.jp

遊技台回収管理センター

マニフェスト(産業廃棄物管理票)による一般持込み

マニフェスト制度とは、排出事業者が収集運搬業者又は処分業者に委託した産業廃棄物の処理の流れを自ら把握し、不法投棄の防止等、適切な処理を確保することを目的とした制度です。
ユーコーリプロでは、使用済み遊技機を「産業廃棄物」として、マニフェスト伝票を使用し、回収しています。

回収方法

まずは、お問い合わせください。事前に排出場所や処理料金、収集運搬業者(※1)の確認等を行い、契約(※2)を締結します。
その後、当社が運送会社と回収日の調整をし、ホール又は販社様にお知らせします。ホール又は販社様は、使用済み遊技機を回収する際、マニフェスト伝票を運送会社にお渡しください。

回収依頼先

株式会社 ユーコーリプロ
TEL:092-725-6045 / FAX:092-725-6054
E-mail:kaisyu-sys@yuko-repro.co.jp

注意事項及び遵守事項

契約について

※1 収集運搬業者は、積込み先(ホール・販社の都道府県・政令都市)及び積み降ろし先(福岡県、埼玉県、愛知県)の収集運搬の許可を保有している運搬業者のみ利用できます。
※2 排出者は、収集運搬業者及び処分業者と委託契約を締結する必要があります。
注:契約書の様式は、地域によって違いがある場合がございます。必要な場合は、各都道府県の産業廃棄物協会のホームページにてご確認下さい。

マニフェストについて
  • 排出者は、産業廃棄物処理法に則り、産業廃棄物の種類ごとにマニフェスト記載事項の帳簿を事業所ごとに作成し、5年間保存しなければいけません。
  • マニフェストは、廃棄物の種類ごと、運搬車両及び運搬先ごとに交付しなければなりません。
  • ホール又は販社様(排出者)は、年に1回、マニフェストを交付した実績を、管轄の行政に提出しなければいけません。
  • マニフェストは各都道府県の産業廃棄物協会ホームページより注文・購入することができます。
マニフェストの流れ  委託契約及びマニフェストQ&A  マニフェスト記入例

一般個人の方

申し訳ございませんがユーコーリプロでは一般個人の方からの回収、処理依頼は受け付けておりません。

回収、処分方法のご提案

  • 粗大ゴミとして廃棄
    自治体ごとにルールが異なりますのでお住まいの自治体にお問合わせ下さい。
  • 不用品回収業者に回収依頼
  • 遊技機購入元の販売事業者に相談
  • リサイクルショップへ買取依頼
  • フリマサイトへの出品

PageTop